
どうも、筋金入りのゲーマーちみたろ(@chimitaro14)です。
この記事では近日発売するSwitchソフトの最新情報をお届けします!
ニンテンドーeストア、あるいは大手通販サイトで予約の受付が始まっているものを対象にピックアップ。発売前から話題のソフトや、おすすめのソフトをご紹介!
※今回は2023年6月に新発売のSwitchソフトを集計し、おすすめをピックアップしました。
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(5月12日発売)
果てなき冒険は、大空へ広がる。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が登場。
どこまでも続く広大な「大地」、そしてはるか雲の上の「大空」まで広がった世界で、どこへ行くのも、何をするのもあなた次第です。
空を翔けめぐり、不思議な空島を探索するのか?リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かうのか?あなただけの果てなき冒険が、再び始まります。


世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER(6月1日発売)

アトラス人気3DダンジョンRPGシリーズがHD化、シリーズ3作をまとめたお得なセット。
本作では、ニンテンドーDSで発売されたオリジナル版からHD向けにグラフィックの強化、UIのブラッシュアップに加えて「難易度選択」、「オートマッピング機能」、「他の職業のイラスト選択可能によるキャラクターメイクの自由度アップ」などの追加要素を実装しています。美しく蘇った『世界樹の迷宮』シリーズをお楽しみください。
このセットには以下のものが含まれています。
『世界樹の迷宮 HD REMASTER』
『世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER』
『世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER』


みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー(6月1日発売)

最近、コロガシ足リテル?
2005年に発売された「塊魂」シリーズ二作目「みんな大好き塊魂」がリマスター版となって登場。「塊魂」らしい表現はそのままに、きれいなビジュアルに向上しました。また、一部UIも改修し、より遊びやすくなっています。
ふとしたことで宇宙の星々をウッカリ破壊しつくしてしまった大コスモの王様。息子である王子を地球に向かわせ、大きい塊をつくることを命じます。王子は地球上のあらゆるモノを巻き込んで、どんどん塊を大きくしていきました。そうしてつくられた塊たちはキラキラと宇宙に浮かび、失われた星空を甦らせました。
星空を復活させると、次第に世界のあちらこちらで王様のファンが増えていきました。ファンからの活躍を願う声に応えたい王様は、みんなの夢を叶えるべく、今日も王子は塊を転がします。そんなゲームです。


薄桜鬼SSL ~sweet school life~ for Nintendo Switch(6月15日発売)

桜と共に訪れた、“彼ら”との学園生活――。
薄桜鬼SSLとは、元々は「薄桜鬼」のファンディスクである「薄桜鬼 随想録」に収録されたオマケコンテンツです。主人公の雪村千鶴をはじめとして、登場するキャラクターは「薄桜鬼」本編と同じですが、キャラクターの設定などは異なっています。しかし、キャラクターの性格は「薄桜鬼」本編と同じものであり、その魅力を存分に楽しむことができます。薄桜鬼の舞台を幕末から現代学園へと移し、明るくてちょっぴり切ない恋愛物語を楽しむことができます。薄桜鬼に登場するメインキャラクターがフル参戦します!
はらりはらりと舞い散る桜が、新たな出会いを祝福する季節――春。こんな時代だからこそ誇り高き武士であれ、という、いささか時代の流れに逆らった教育方針を掲げる私立高校『私立薄桜学園』の門戸をひとりの少女が叩こうとしていた。


LOOP8ループエイト(6月19日発売)
.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
この世界は「選択」の連続だ。
あなたは、主人公・ニニとなり、「日常パート」と「非日常パート」をくり返しながら1983年8月の1ヶ月間を過ごします。本作では、独自のエモーショナルAI<カレルシステム>によって、キャラクターの感情や人間関係は常に変化していきます。
このため、プレイヤーごとに発生するイベントやセリフが異なり、文字通り「あなただけの夏」を体験することができます。
古き良き日本の夏を感じさせるレトロな町並みは、そこにいるだけで懐かしさを感じることができます。また商店街では定食屋などで回復もできるため、お店を活用しながらキャラクターたちと絆を育むことが可能です。本作では、プレイヤーの任意のタイミングでループする事が可能となっており、ループを駆使することでより優位にゲームを進めることができます。またループすることでキャラクターたちの新たな一面が見れるので、何度ループしても物語を楽しめます。
バトルでの強さは、レベルではなく、それまでに構築した人間関係によって決まります。また、仲間のキャラクターは、自らの感情や他のキャラクターとの人間関係によって行動します。あなたの日々の「行動」や「選択」が、人類を脅かす厄災<ケガイ>との戦いを大きく左右します。
-2.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
-3.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
東亰ザナドゥeX+ for Nintendo Switch(6月28日発売)

「現実」と「異界」、2つの世界がつながる都市型神話アクションRPG。
《異界化(イクリプス)》に遭遇した夜から、高校生《時坂洸(トキサカコウ)》の日常は一変した。周囲で巻き起こる不可解な事件の数々。《異界》の謎を巡る探求と、その果てに待ち受ける真実とは?現実世界と異界を巡る、謎めく物語がはじまる――!
日常に穴を穿つ謎の“怪異”に若者たちが挑む「東亰ザナドゥ」の物語は、杜宮(モリミヤ)市を舞台にしたアドベンチャーパートと、異界でのアクションパートを軸に展開していきます。主人公《時坂洸》の通う杜宮学園をはじめ、商店街、公園など杜宮のさまざまな場所を探索することになります。日常生活の中で起きるさまざまなイベントを楽しんだり、住人からの依頼をこなしたりしながら物語を進めていきます。門(ゲート)を介して現実世界と結ばれ、怪異(グリード)と呼ばれるモンスターがうごめく並行世界に生まれた迷宮です。さまざまな仕掛けや迷宮の構造を解き明かし、ソウルデヴァイスから繰り出す攻撃や多彩なスキルを駆使して《怪異》を撃破しながら先へと進んでいきます。


シカトリス(6月29日発売)

必ず、お前たちを救ってみせる。
『シカトリス』は、教師として学園生活を送りながら、有事の際は生徒たちで構成された特殊部隊を率いて危険な任務に立ち向かう「異能×学園RPG」です。プレイヤーは、生徒の体調を管理しながら「授業」「スキルビルド」「戦闘」を繰り返して生徒を育てていきます。
プレイヤーは教師として毎週授業のスケジュールを立て、7人の生徒を育成していきます。成長に応じて、生徒たちは戦闘で使うスキルを習得します。戦闘は、生徒たちが提案してくる行動の中から、1ターンに1つだけ行動を選択するコマンドバトル形式。的確な指揮で、生徒たちを勝利に導きましょう。スキルは約300種あるものの、装備数には上限があります。戦う相手に合わせてスキルを取捨選択することが攻略の鍵となります。


リトルフレンズ・パピーアイランド(7月6日発売)

かわいい子犬達と忘れられない冒険をしよう
「リトルフレンズ・パピーアイランド」で子犬達と一緒にワクワクする冒険を楽しもう。素敵な場所を見つけたり、宝さがしをしたり、新しい建物を建てたり…たくさんの小さな“フレンズ”に出会いリゾート施設を充実させ忘れられない思い出を作りましょう。
常夏の楽園「パピーアイランド」を探検しよう!「パピーアイランド」にはビーチや山、桜の聖地など様々な場所が存在し、たくさんの発見が待っています。初めての場所を探索したり、穴を掘ってお宝を見つけたり…小さな“フレンズ”達と一緒に冒険をしましょう。お散歩中に新たな子犬と出会うことも。一緒に冒険する“フレンズ”と充実した時間を過ごしゲーム内のカメラを使って一生の思い出も残しましょう。
島で新しい場所を発見し素材を集めれば子犬達と楽しめる様々な施設が建てられます。子犬のスパや学校、フリスビーパークやショップなど。この島だけの充実したスポットをたくさん増やしましょう。ブラッシングやシャンプー、ごはん、遊びなど、冒険に備えてお世話も欠かさずに。「利口さ」「身軽さ」「フレンドリーさ」それぞれのステータスレベルが上がれば遠くのエリアまで遊びに行けるようになります。


マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~(7月13日発売)

世界を救うのはもうやめた。自由気ままなスローライフRPG
「アトリエ」シリーズの原点が、25周年記念でフルリメイク!アカデミーの卒業を目指して、錬金術に冒険に、できることが盛りだくさん。アトリエで暮らす、スローライフRPGを楽しもう!
《ストーリー》
王立魔術学校(通称:アカデミー)の落ちこぼれの生徒であるマリーがある日、先生から卒業試験のために錬金術のアトリエを与えられます。試験の課題は、先生が納得するアイテムを完成させること。そのために錬金術の腕前を上げたり、調合の材料を集めたり、参考書や道具、冒険者を雇うためのお金を集めたり……調合・戦闘・依頼と、できることは盛りだくさん!どこから始めるかはあなたの自由! あなた自身の楽しみ方で、アカデミーの卒業を目指しましょう。
グラフィックを刷新! 現代の技術で、より活き活きとマリーたちが描かれる!キャラクターの立ち絵やイベントスチルを刷新し、立ち絵には2Dアニメーションも実装しました。また、キャラクターやステージの3Dモデルも実装。移動や探索などでは、可愛いミニキャラたちが動きまわります。


Pikmin 4 ピクミン4(7月21日発売)

未知の惑星で出会った、頼れる相棒。色とりどりのピクミンといっしょに、新たな冒険へ。
「ピクミン」シリーズ最新作が、Nintendo Switchに登場。主人公が降り立ったのは、危険な原生生物が多く生息する謎の惑星。そこで出会ったふしぎな生き物「ピクミン」の力を借りて探索していきます。
ピクミンは地面からひっこぬくと、ぞろぞろとついてきます。重いものを運んだり、壁をこわしたり、様々な場面で主人公のためにせっせと働いてくれます。ピクミンは、原生生物にも勇敢に立ち向かいます。1匹1匹はか弱く、ときには食べられてしまうこともありますが、たくさんのピクミンが力を合わせれば、大きな相手も倒すことができます。
ピクミンには、さまざまな種類がいます。「赤ピクミン」は火に強く、「青ピクミン」は水中を泳ぐことができる…といったような、いろいろな特徴があります。新たに発見された「氷ピクミン」は、原生生物や水面を凍らせることができます。氷ピクミンに指示をすれば、凍らせた氷の上を主人公たちが進むこともできます。



以上、まもなく発売のおすすめSwitchソフト情報でした!